全国農林水産祭参加 第47回新潟県錦鯉品評会速報
第47回全国農林水産祭参加 新潟県錦鯉品評会全国農林水産祭参加第47回新潟県錦鯉品評会が10月27日(土)・28日(日)の 二日間、新潟県小千谷市で開催されました。

この品評会は、7月の中越沖地震の発生により、柏崎・長岡地区が再び被害を被り、 その復旧・復興に取り組む中での開催となりました。

このような情勢の中、錦鯉の原産地で、世界最大の生産地でもある、 新潟県内の錦鯉生産者が一堂に会し、精一杯の愛情を注いで育て上げた、 自信の錦鯉の美を競うこの品評会は、「農業祭」の名前で親しまれている伝統と権威のあるイベントです。

池上げの時期と重なることもあり、世界中から錦鯉を愛するディーラーや愛鯉家が、 2日間延べ1,400人〜1,500名訪れる国際色豊かな品評会としても知られています。

今回の品評会には前年より12尾多い合計486尾の錦鯉が出展され、80名を超える 生産者が参加しました。 審査会では満場一致で浦川養鯉場(寅蔵)の大正三色が総合優勝に輝きました。 一般公開の会場では、受賞した錦鯉の優美で気品ある姿に、来場者の誰もが魅せられ感嘆の声が響きました。

「浦川養鯉場(寅蔵)」の川上 剛氏は、 「ありがとうございます。自分たちの頑張りが認められたようでとても光栄です。この受賞に恥じないように さらに精進したいと思います」 と謝辞を述べました。

今回、全体総合優勝1席(農林水産大臣賞)に輝いた川上さんに、お祝い申し上げます。

INPCでは、全体本総合優勝一席(農林水産大臣賞)と全体総合優勝二席(水産庁長官賞)に 輝いた錦鯉の写真とコメント、部優勝(県知事賞)と協議会長特別賞、ジャンボ賞の 受賞結果をお知らせいたします。


2007年10月27日(土)・28日(日)開催
主催:新潟県・(社)新潟県錦鯉協議会
後援:全日本錦鯉復興会新潟地区
新潟日報社・NHK新潟放送局・BSN新潟放送・NST新潟総合テレビ・TeNYテレビ新潟・UX新潟テレビ21
主管:小千谷市・新潟県錦鯉品評会実行委員会


全体総合優勝 一席 (農林水産大臣賞)
品種区分/部別 大正三色/第80超部 全体総合優勝 一席
受賞養鯉場 (市町村名) 浦川養鯉場 (寅蔵) [小千谷市]
浦川 剛氏
浦川養鯉場 (寅蔵)
川上 剛氏

【コメント】

錦鯉は、高品質ですばらしい模様でも「堂々とした風格」を備えていなければ銘鯉ではありません。

この大正3色(6才・81cm)は、銘魚、銘鯉にふさわしい「堂々とした風格」を備えています。肩から背、胴、尾筒まで、錦鯉のお手本とも言うべき、どっしりとした肉付きは見事です。親鯉の素質を十分に引きだされたことが伺えます。

さらにこの鯉は、総合優勝一席の栄誉に輝くための「優秀さを兼ね備えつつ強烈な個性」という高いハードルを、その風格を備えた体つき、顔・左胴・右胴・尾部の、理想的な4つの緋模様と、中央の背部にある太い黒帯で強烈な個性を放ち、栄冠を勝ち取ったのです。

全体総合優勝 二席 (水産庁長官賞)
品種区分/部別

大正三色/第80超部

全体総合優勝 二席
受賞養鯉場 (市町村名) 大日養鯉場 (株) [小千谷市]
間野 太氏
大日養鯉場 (株)
間野 太氏

【コメント】

この錦鯉は、大日養鯉場の系統鯉「定蔵」です。
この系統鯉の特徴は、80cmを超えてその大器を成熟させることにあります。

この大器晩成をする鯉は、模様よりも「体型」と「質」の良さでじっと成熟するそのときを過ごします。7才・85cm、5年前には緋模様しかなかったこの鯉の機は熟し、今回の全体総合優勝二席という栄冠に輝きました。

体形は、今後も大きくなることを期待できる素直な体形をしており、純白の肌と、銀鱗はとても上品です。墨は最高品種漆黒で、緋盤も厚く柔らかな緋質です。鯉は「体形」と「体質」であるということを強く訴えかける鯉です。

部優勝 (県知事賞)

品種 受賞養鯉場 (都道府県・国)
第80超部 紅白 野上養鯉場 (長岡市)
第80部 紅白 野上養鯉場 (長岡市)
第75部 紅白 丸堂養鯉場 (長岡市)
第70部 昭和三色 大面養鯉場 (長岡市)
第65部 紅白 深沢養鯉場 (小千谷市)
第60部 銀鱗昭和 丸庄養鯉園 (長岡市)
第55部 昭和三色 鈴木清司 (小千谷市)
第50部 大正三色 (株)宮石養鯉場 ((小千谷市)
第45部 ドイツ昭和 篠田養鯉場 (小千谷市)
第40部 昭和三色 ヤマウ養鯉場 (南魚沼市)
第35部 昭和三色 長谷川光夫 (小千谷市)
第28部 ドイツ三色 鈴木重男 (小千谷市)
第23部 ドイツ紅白 弥五郎養鯉場 (長岡市)
第18部 ドイツ紅白 中田養鯉場 (見附市)

第80越部
県知事賞第80超部
第80部
県知事賞第80部
75部
県知事賞第75部
第70部
県知事賞第70部
第65部
県知事賞第65部
第60部
県知事賞第60部
第55部
県知事賞第55部
第50部
県知事賞第50部
第45部
県知事賞第45部
第40部
県知事賞第40部
第35部
県知事賞第35部
第28部
県知事賞第28部
第23部 第18部        
県知事賞第23部 県知事賞第18部        
協議会長特別賞 ジャンボ賞

第70部 五色 第50部 五色 第28部 紅輝黒竜
協議会長特別賞第70部 協議会長特別賞第50部 協議会長特別賞第28部
丸重養鯉場
(長岡市)
広井養鯉場
(小千谷市)
越路養鯉場
(長岡市)

第80超部 黄金
ジャンボ賞第80超部
(有)丸誠養鯉場
(川口町)